税理士事務所のWebサイトを覗いてみると,必ず出てくる「顧問」の文字。
顧問税理士っていったい何をしてくれるんでしょうか?
素朴な疑問にお答えします。

税理士のお仕事は法律で決まっている

税理士のお仕事は、「税理士法」という法律のルールで定められています。主に「税務代理」「税務書類の作成」「税務相談」などがありますが,すこし言葉や範囲がむずかしいかもしれませんね。

以下では,顧問税理士が行ってくれることをざっくりと3つに分けて説明します。

  1. あなたに代わって申告をしてくれる
  2. 帳簿をチェックしてくれる
  3. 税金の相談に乗ってくれる

その①:あなたに代わって申告をしてくれる

あくまで「代理」で

確定申告書の作成と提出を行なってくれます。

領収書など,お客様から預かったの資料をもとに確定申告書を作成し,税務署に提出(ほとんどが電子申告)するまでがお仕事です。届出書の作成と提出もしてくれます。

ただ,これはあくまで「代理」行為。本来は,納税者であるみなさんひとりひとりに申告義務・届出義務があります。

依頼者としてのマナーも忘れずに

また,税理士が代理する以上,正しい申告になるように最大限配慮するわけですが,お客様から預かった資料の網羅性(必要な資料はぜんぶそろっているか?収入に漏れはないか?)や正確性(ただしい書類か?)などまで担保できるわけではありません。

税理士に丸投げしたからあとはどうにかしてくれるのではなく,
・必要な資料を「お願いされた期限までに」「もれなく」提出する
・税理士からの質問にはちゃんと答える
依頼者としての最低限のマナーを守ることは大切です。

もしも内容がもれていたり,正しい内容ではなかったりした場合は,納税者本人の責任になります。

さらに,資料を改ざんしたり,書類を隠すなど悪質な場合には重いペナルティが課される場合もあります。実は,税務署に対してウソをつくだけでなく,税理士に対してウソをついた場合にも,重いペナルティの対象となる可能性があるんです。

その②:帳簿をチェックしてくれる

帳簿は自分でつけるのが基本

年に1度の申告をするには,帳簿をつくらなければなりません。

そのため,お客様側で帳簿をつける(これを記帳といい,会計データを入力することです)ことになります。税理士はこの帳簿が正しく記帳されているかチェックしてくれます。必要に応じて,記帳された内容のヒアリングや指導も行います。

記帳代行という選択肢

帳簿をつけるためには,簿記や経理の知識が必要です。

では,経験がない人,簿記の知識に不安がある人,経理人材を確保することができない人は,どうしたらよいのでしょうか?また,中には自分ではやりたくないという人もいます。

その場合,あなたに代わって記帳をしてくれるサービス(記帳代行といいます)を利用すると良いでしょう。依頼を考えている事務所が,記帳代行サービスを提供しているか,問い合わせをしてみると良いと思います。

当事務所にご依頼されることが多いクリエイターさんの場合,

  • 経理や簿記はニガテ
  • 専門用語をみるだけで気が重い
  • 悩む時間で「クリエイターとしての仕事」をしたい

というご相談が多いため,最初から記帳代行をセットにしたサービスを提供しています。

特別価格にしていることもあり,数量限定でなくなり次第受付を終了してしまいますが,機会があったらご利用を検討してみてはいかがでしょうか?

その③:税金の相談に乗ってくれる

パッと思い浮かぶ税金の相談といえば

税理士に顧問についてもらうと,税金の相談(税務相談といいます)ができます。

ぱっとイメージしやすいのが,

  • 業績の確認
  • 納税額の予測
  • 節税アドバイス

などではないでしょうか?

税務相談は個人事業主には無縁のサービス?

これらは法人の経営者に必要なことで,個人事業主にはあまり縁がないと思う方もいるでしょう。ですが,個人事業主でも相談事は意外に多いものです。

よくある「これって経費になるの?」に加えて,例えば以下のようなものが挙げられます。

  • インボイスにどう対応したらよい?
  • 今年大きく売上が増えそう。対応策は?
  • 臨時的に手伝ってくれた人にスタッフ料を支払いたい。
  • 家族に給料を払いたい。
  • 税務署からなんか通知が届いた!
  • 法人化を視野に入れていまから準備しておきたい
  • 年の途中でいつまでに、いくら納税したら良いの?
  • 去年の消費税の納税額にびっくりした。あらかじめ納税額を知りたい。

もしこれらの悩みに自分も当てはまりそうなら,身近にいつでも相談できる税理士を見つけておくことも良い判断だと思います。

スポットではなく「顧問」をつけるメリットは?

最大のメリットは「事前に」相談できること

顧問税理士をつけるメリットで大きいのは,やはり「その③:税金の相談に乗ってくれる」ことでしょう。

税金のことで困ったとき,わからないとき,不安なとき,事前に相談することができます。

この「事前に」というのがポイントです。

顧問税理士は「かかりつけ医」

顧問税理士は「かかりつけ医(ホームドクター)」と説明されることがよくあります。

健康のことはかかりつけのお医者さんに相談するように,税金のことは税理士に「事前に」相談することで,税金トラブルの「予防」につながります。

帳簿のチェックや税理士との定期的な面談は,いわば「定期健康診断」という位置付けになりますね。

会計データの点検や業績などの状況確認をこまめに行なって,その点検結果をもとに面談(診断と対応策の検討)を行うわけです。

クラウド会計を利用している場合には,自動仕分けルールなどのメンテナンスも行うことがあります。

このようなことはスポットではほどんど対応できません。突然,「節税どうにかなりませんか?」と相談されても,ときすでに遅しということも少なくないのです。

頼れる相棒を

税理士は職務上知り得た秘密を守り、相談者との信頼関係を揺るがすことはありません。

日々の不安を解消し,将来に向けての打ち手を一緒に考えていく,お金と税金の「かかりつけ医」としての税理士を「相棒」にしてみてはいかがですか?

税務・会計・経営のことなら、たけだ税理士事務所にご相談ください。

たけだ税理士事務所は、クリエイティブに関わる多様な事業形態に対応し、「5つの支援」を主軸とした、税務・会計・経営の総合アドバイザリーサービスを行っています。