スモールビジネス向け税務顧問、漫画家・イラストレーターなどのクリエイターやカフェ・飲食店などの個人事業主の確定申告を中心とした税務会計サービスを提供。社会的課題の解決のために活動するNPO法人やソーシャルビジネス向けの支援サービスも提供。クラウド会計を活用して全国のお客様に対応。
執筆のご依頼は「お問い合わせフォーム」より承ります。
>> 研究・執筆実績
Certified Public Tax Accountant
税理士
Norito Takeda
スモールビジネスとクリエイティブ産業を支える税理士
税理士(東京税理士会)。飲食業、ホテル業、小売業などの事業会社のマネジメントに従事したのち、東京都内の個人事務所、税理士法人などを経て独立。
事業会社では、マネジメントだけでなく現場にも率先して立ち、オペレーションから組織の課題を考え、改善を行なってきた。そのような生の経験から、経営者と伴走し実際の課題を解決していくことを自身のミッションと位置付けている。
税務会計業務では、業種・業界など幅広く、年商規模1,000万円~10億円程度の法人・個人を中心に税務会計・資金調達などのサポート業務に従事。特に、クリエイティブ産業(デザイン、ゲーム、映画・映像、出版、アート、音楽、アニメ、漫画等のコンテンツ・エンタテインメントに関連する分野、またはこれらの交錯する、観光や伝統工芸品等のものづくりを含んだ領域。)あるいは文化・芸術・芸能領域の税務会計面に関してアドバイスを行ってきた。
料理好きの3代目税理士
祖父と叔父が税理士。早くに他界したため直接的に事務所を承継したわけではないが、3世代目にあたる。両者がクライアントに真摯に寄り添う姿をみて税理士の道に進むことを決意。受け継いだ「繊細・緻密・親切・丁寧」と「楽進」の信念(エスプリ)が税理士としてのモットー。
趣味は料理。フランス料理店やビストロなどで働いていた経験があることから、ワインに関する資格も保有しており、地域特有の食材や食文化に関しても造詣が深い。
Experience
税理士として関与経験があるビジネス形態
マネジメントの関与経験があるビジネス形態
Presentations
著作・論文・発表等
ほか
MISC
MISC : 書評・解説・コラム等
Academic Conference
所属学会等
Contact
各種メディアからの取材や執筆依頼をお受けしています。
「お問い合わせフォーム」よりご依頼ください。
※ このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシーと利用規約が適用されます。