各種メディアからの取材や執筆依頼をお受けしています。
一般の読者に向けたWebコラムから、専門記事まで幅広くお受けしています。
書籍等出版物
- 非営利法人研究学会編『非営利用語辞典』全国公益法人協会, 2022年。
論文
- [査読論文]「オーケストラ団体における活動財源の構造と予測可能性に関する実証分析」非営利法人研究学会誌24, 61-73, 2022年。
- [査読論文]「情報の内容(コンテンツ)の会計に関する現状と課題」日本知的資産経営学会誌(6), 54-66, 2020年。
- 「FASBにおける映像コンテンツ制作費の会計処理と情報開示—ビジネスモデルの変化に基づく新たな動向—」産業経営研究(44), 9, 2022年。
- 「相続税事案における重加算税の賦課要件の充足関係に関する一考察—共同相続人の一人による隠蔽仮装行為と他の相続人への重加算税の賦課—」, 国士舘法研論集 (20), 2019。
講演・口頭発表等
- 「メディア・コンテンツの会計慣行に基づく財務情報と株式価値との関連性分析 」国際会計研究学会第39回研究大会自由論題報告(Web開催<日本大学主催>), 2022年10月9日。
- 「オーケストラ団体における活動財源の集中度と予測可能性に関する実証分析」非営利法人研究学会第25回全国大会自由論題報告(Web開催<関西大学主催>), 2021年9月25日。
一般向けセミナー・メディア出演等
- [Webサイト]「インボイス制度お悩み解決サイト」ソリマチ株式会社。
- [セミナー]「インボイス初心者応援セミナー:クリエイターが知っておきたいインボイス制度と簡易課税制度のキホン」会計バンク株式会社。
雑誌記事
Webコラム
ソリマチ株式会社 みんなの経営応援通信
- 「請求書から理解するインボイス制度—クリエイターなどの個人事業主・フリーランスへの影響は? —」
- 「小規模事業者がインボイス事業者に登録する際の申請書の書き方を解説。」
- 「6月30日からスタートするマイナポイント第2弾。マイナンバーカード申請のメリット・注意点は?マイナポイントには所得税が課税される?」
- 「バスに乗ってもインボイスは必要?通勤手当・日当などの交通費にまつわるインボイス制度の特例を解説。」
- 「インボイス事業者への登録は必須?フリーランス・クリエイターは3つの視点で「防御力」を高めてインボイス制度に対応しよう。」
- 「クリエイターの本名がファンにバレる?委託販売のインボイス発行方法3パターンとその活用可能性を解説。」
- 「節電ポイントやマイナポイントには税金がかかる?ポイントと税金の関係について解説。」
- 「電子インボイスは義務化される?電子インボイスと消費税インボイス制度の関係と今後の課題について解説。」
- 「空き家の税優遇見直しで固定資産税が6倍に?空き家譲渡時の優遇控除についても解説。」
- 「小規模事業者の税負担が「売上税額の20%」に。インボイス制度に2つの負担軽減措置。」
- 「給与のデジタル払いと税金のスマホアプリ納付が解禁。メリットとデメリットについて解説。」
- 「年の初めに2023年の注目ポイントをチェック!与党税制改正大綱を踏まえた今後の潮流について解説。」
- 「インボイス制度のスタート後、売り手負担の振込手数料にどう対応する?少額の返還インボイスには交付義務の免除措置も予定。」
- 「「投げ銭」はファンからの贈り物?「投げ銭」に関する税金の取扱いを解説。」
- 「ネットビジネスの申告漏れに監視の目。副業YouTuberも知っておきたい税金のペナルティ。」
- 「NFTアートと税金[第1回]:NFTアートを販売した場合の確定申告はどうする?NFTの基礎知識と課税関係の概要について解説。」
- 「NFTアートと税金[第2回]:アートNFTを売却した場合は美術品と同様に非課税?デジタルアートの税金のルールについて考える。」
- 「NFTアートと税金[第3回]デジタルコンテンツを制作した場合の会計処理方法について考える。」
- [連載コラム]「クリエイターと税金[第1回]人も税も中身が肝心?クリエイターが独立前に稼ぐ「お金の性質の違い」について解説。」
- [連載コラム]「クリエイターと税金[第2回]:衣服代・旅行代・美容代は経費になる?独立開業したら知っておきたいクリエイターの経費の「キホン」を解説。」
- [連載コラム]「クリエイターと税金[第3回]:青・白どっち?クリエイターが知っておきたい青色申告のメリット・デメリット。」
- [連載コラム]「クリエイターと税金[第4回]:ヒット作品で収入急増でも税金を抑えられる?平均課税のトリックを種明かし。」
- [連載コラム]「クリエイターと税金[第5回]:思っていたより大変?クリエイターが法人化する際の準備と注意点。」
取材・執筆等のご依頼
各種メディアからの取材や執筆依頼をお受けしています。
「お問い合わせフォーム」よりご依頼ください。