スモールビジネス向け税務顧問サービスを提供しています。創業1年目のスタートアップ企業向けに、起業初期に必要なサービスをパッケージにした「ちょうどいい」プランも。 スモールビジネス向けサービス スタートアップ向け特別プラン
個人事業主・フリーランス向け税務顧問・確定申告サービスを提供しています。漫画家・イラストレーターなどのクリエイターの確定申告を応援する特別プランも数量限定で。 個人事業主向け確定申告サービス クリエイター向け特別プラン
社会的課題の解決のために活動するNPO法人やソーシャルビジネスを営む方向けの支援サービスを提供しています。クラウド会計の導入・運用、経理効率化もサポート。 非営利団体向けサービス クラウド会計導入運用サポート
What is Takeda CPTA Office
武田紀仁税理士事務所は、税務・会計を中心としたサービスを主軸に、経営のトータルサポートを行う税理士事務所です。幅広い業種・職種・業態のお客様への関与と支援を行っています。
特に、①スモールビジネスを営む中小企業、②クリエイター・アーティスト・ものづくりなどの創作活動を行う個人事業主・フリーランス、を対象とした税務・会計・経営アドバイザリーサービスを得意としています。③創業・開業に対する関与経験も豊富です。
また、④現場経験とマネジメント経験で培った知識・ノウハウに基づいた、飲食業・小売業・ホテル業の経営サポートもお任せください。そのほか、⑤NPO法人やソーシャルビジネスに対する支援サービスも提供しています。
Reason Why
Reason
01
The best support for small businesses
スモールビジネスの規模・状況・ステージに応じて、必要な機能と支援を適切な価格で提供しています。
創業1年目の法人限定の特別プランも。
Reason
02
To continue your creative activities and business
クリエイター・飲食店などの個人事業主・フリーランスが活動・事業を続けていけるように、専門家がお金の悩みに寄り添います。経理が苦手な人もサポート。
Reason
03
Supporting Businesses to Solve Social Issues
NPO法人も社会起業家も。
非営利組織・ソーシャルビジネス向けの支援サービスを提供しています。
Reason
04
Tax and accounting services tailored to your needs
お客様にぴったりのオーダーメイドのサービス。まず、お客様のお悩みを聞くところからはじめます。初回面談無料。
Reason
05
Nationwide support using cloud environment
クラウド会計・クラウドストレージを活用。相談はチャットとオンライン会議で全国に対応。遠方の方もお気軽に。
Reason
06
Let's have a dialogue for the future
事業を成長させ、より良いものにしていくため、一緒に未来の話をしましょう。経理効率化、業種・業態に応じた財務・非財務情報分析、資金調達、事業計画も。
Our Services
お客様のご要望に合わせたオーダーメイド方式の税務・会計サービスを提供しています。
ご契約に関する初回相談は無料で承っていますので、お気軽にご相談ください。
「いきなり税務顧問の問い合わせや申し込みは敷居が高い…」と感じる方には、「スポット税務相談」のご利用をお勧めしています。
ご相談後1カ月以内に税務顧問契約を締結した場合には、相談料金相当額を初回の顧問報酬から控除いたします。
Special Packages
創業1年目のスタートアップ企業のお客様を対象に、起業初期のステージに必要な各種サービスをパッケージ化した特別プランを数量限定で提供しています。起業したてのお客様にもご利用しやすい料金の定期顧問契約にしました。
数量限定
(消費税別)
クリエイターが創作活動と作品創りに集中できるように、ご利用しやすい料金の確定申告パッケージを数量限定で提供しています。単発確定申告プランと、記帳代行・メール相談(2回分)の2つのオプションがセットなったパッケージです。クリエイティブな活動をしている個人のお客様(漫画家・イラストレーター・同人作家・ライター・ミュージシャン・陶芸家・写真家・伝統工芸・ものづくりなど)が対象です。
数量限定
(消費税別)
Extensive Knowledge and Experience with Cloud Services
武田紀仁税理士事務所は「マネーフォワード公認メンバー」および「freee認定アドバイザー」です。
Contact
ご依頼に関するご相談は「お問い合わせフォーム」より承っています。
ご依頼に関する初回面談は無料です。お気軽にお問い合わせください。
※ このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシーと利用規約が適用されます。
Blog
クリエイターさんにとっても馴染み深い旅費交通費。でもここで素朴な疑問が。それは、インボイス制度がスタートすると、バスや電車などの交通機関を利用した場合でも、その都度インボイスの交付を受ける必要があるのか?というものです。
通勤手当・日当などの交通費にまつわるインボイス制度の特例について解説します。
フリーランス・クリエイターであってもインボイス制度への対策は重要です。ですが、個人事業主・フリーランスような小規模事業者の場合、税理士との顧問契約を結んでいない場合も多いのではないでしょうか?そんな小規模事業者が、インボイス事業事業者に登録する際の申請書の書き方を解説します。
Read Moreインボイス制度が始まると、フリーランス・クリエイターで、今まで消費税が免税とされてきた人にも影響はあるのでしょうか?インボイス制度を理解するポイントは「請求書」にあります。フリーランスとインボイス制度に関する記事を寄稿しました。
Read More米国財務会計審議会(FASB)により、映画制作費及び番組コンテンツのライセンス契約に関する会計処理の改訂が行われたことを受けて、米国のメディア・エンタテインメント産業における映画制作費の会計処理に関するガイダンス(ASC926-20)の位置付けと鍵概念を確認し、改訂された論点とその改訂の傾向を実際の開示例を交えて検討を行い、若干の考察を行いました。
Read More2022年3月30日に「非営利用語辞典」が刊行され、弊事務所にも御恵贈いただきました。この用語辞典は、全国公益法人協会の50周年記念事業の一環として、非営利法人研究学会の編纂のもと刊行されました。弊事務所所長も分担執筆者として参加しています。実務家、研究者だけでなく、非営利法人に勤務している人・新しく参加する人、非営利法人に関心のある学生・学習者にもおすすめの一冊です。
Read More定期的な情報発信やセミナーのご案内など、起業家やスモールビジネスを営む皆様の役に立つホームページとなるように随時更新していきます。みなさんのご意見もお待ちしております。
Read More