創業2年未満の法人限定。創業初期に最低限必要な各種サービスをセットにしたお手頃価格の支援パッケージをご用意。 クリエイター法人向け創業パック
漫画家・イラストレーターなどの個人クリエイター限定で、確定申告を丸投げできるプランをご用意。数量限定。 個人クリエイター向け丸投げパック
クリエイティブに関するすべての事業形態に対応。営利法人だけでなく、文化芸術団体などの非営利組織にも。 スモールビジネス向け顧問サービス 非営利組織向け顧問サービス
Reason Why
Reason
01
The best support for creative businesses
すべての事業形態に対応
個人事業、営利法人、非営利組織、独立開業前など、クリエイティブに関わるすべての事業形態に対応。
Reason
02
Quick Response
税務相談ホットライン開設
LINE・Chatworkなどでいつでも税理士に相談できます。悩む時間を最小限に、不安はすぐに解消できます。
Reason
03
Extensive support
日々の相談から申告まで
担当者がコロコロ変わる心配はありません。クリエイティブ事業に精通した税理士がすべて直接担当。
Reason
04
Nationwide support using cloud environment
クラウドサービスをフル活用
オンラインで全国のお客様に対応。相談も面談も申告もオンラインで完結するから、創作活動や家族のために時間をつかえます。
Our Services
お客様のご要望に合わせたオーダーメイド方式の税務・会計サービスを提供しています。
ご契約に関する初回相談は無料で承っていますので、お気軽にご相談ください。
「いきなり税務顧問の問い合わせや申し込みは敷居が高い…」と感じる方には、「スポット税務相談」のご利用をお勧めしています。
ご相談後1カ月以内に税務顧問契約を締結した場合には、相談料金相当額を初回の顧問報酬から控除いたします。
Special Packages
創業2年未満のスタートアップ企業のお客様を対象に、起業初期のステージに必要な各種サービスをパッケージ化した特別プランを数量限定で提供しています。起業したてのお客様にもご利用しやすい料金の定期顧問契約にしました。
数量限定
(消費税別)
クリエイターが創作活動と作品創りに集中できるように、ご利用しやすい料金の確定申告パッケージを数量限定で提供しています。確定申告書の作成・電子申告と、通常価格よりも割安な記帳代行オプションがセットなったパッケージです。領収書等を定期的に郵送・データ共有すれば、確定申告の作成・提出までオンラインで完結できます。クリエイティブな活動をしている個人のお客様(漫画家・イラストレーター・同人作家・ライター・ミュージシャン・陶芸家・写真家・伝統工芸・ものづくりなど)が対象です。インボイス事業者や将来法人設立を考えている方向けのプランもご用意しています。
数量限定
(消費税別)
数量限定
(消費税別)
数量限定
(消費税別)
Extensive Knowledge and Experience with Cloud Services
武田紀仁税理士事務所は「マネーフォワード公認メンバー」および「freee認定アドバイザー」です。
Contact
ご依頼に関するご相談は「お問い合わせフォーム」より承っています。
ご依頼に関する初回面談は無料です。お気軽にお問い合わせください。
※ このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシーと利用規約が適用されます。
Blog
京都府京都市が新設する「非居住住宅利活用促進税」。空き家や別荘,セカンドハウスなどの居住者のない住宅の所有者に対して課税が行われます。
Read More税理士事務所のWebサイトを覗いてみると,必ず出てくる「顧問」の文字。
顧問税理士っていったい何をしてくれるんでしょうか?素朴な疑問にお答えします。
インボイス事業者への登録をe-Taxで申請したはいいけど、その後の確認がよくわからない方、いませんか?インボイス事業者への登録申請を行った後の登録番号の確認のしかたを解説します。
Read Moreイラストレーターの高橋きのさんと,会計王などの会計ソフトで有名なソリマチ株式会社さんとのコラボ記事を執筆しました。「確定申告するなら青色申告」といわれることが多いですが本当でしょうか?青色申告のメリットとデメリットについて解説しました。
Read Moreビジネスを行ううえで頻繁に発生するのが、銀行等の振込手数料。インボイス制度がスタートすると、売り手が振込手数料を負担する場合には、原則として返還インボイスの交付が必要です。しかし、今後は簡易的な取扱いが認められます。
Read More政府は管理が不十分な空き家の税優遇を見直す予定です。これにより、固定資産税が6倍になるかもしれません。深刻化する空き家問題への対策としての特別控除とそれをミッションとして担う団体について紹介します。
Read More現在予定されている小規模事業者を対象としたインボイス制度の2つの負担軽減措置について解説しました。2割特例と小規模特例の2つの負担軽減措置は、フリーランス・クリエイターなどの小規模事業者にとって朗報といえるのでしょうか?
Read More「給与のデジタル払い」が2023年4月に解禁されます。今までは給与を銀行振込で受け取るのが一般的でしたが、今後はどのような点に注意すべきでしょうか。2022年12月1日からスタートした「税金のスマホアプリ納付」とあわせて、やさしく解説します。
Read MoreNFTアートをクリエイターが制作・販売した場合の確定申告についてのコラムを執筆しました。「そもそもNFTってなに?」からスタートし、NFTアートと税金の関係について、NFTの概要と確定申告の際の基本的な考え方を整理しています。
Read Moreイラストレーターの高橋きのさんと,会計王などの会計ソフトで有名なソリマチ株式会社さんとのコラボ記事を執筆しました。フリーランス・クリエイターとして独立開業すると、「経費」について考えることが多くなります。必要経費の考え方の「キホン」について、解説しました。
Read More