コラム執筆のお知らせ:クリエイターが知っておきたい税金のしくみを独立前・開業準備・独立後のステップごとに解説。
第1回は「独立前のクリエイター」の副業の税金。
第1回は,独立前のクリエイターにスポットをあてて,独立前のクリエイターの副業にかかる税金のしくみについて解説しています。
ちょうどコラムを執筆しているタイミングで国税庁から「副業に係る収入金額が300万円未満のものは雑所得」という旨の通達改正案が公表されました(注1)。思いがけず旬なトピックとなりました。
お金に色はついていないけれど
税金のしくみのイメージをぼんやりともってもらうため,「お金に色を付ける」ことを意識して執筆してみました。
「お金の性質」の違いは、税金や社会保険料などの金額に大きく影響します。
そして、この「お金の性質」は、形式(カタチ)だけでなく実態(ナカミ)もみて判断します。
「開業届」「契約書」といった形式(カタチ)だけを整えておけばよいという安易なアドバイスに振り回されることなく,このコラムをきっかけに,お金や税金のしくみについて,ぼんやりとしたイメージをもってもらえたらうれしいです。
今後も,難しい言葉も多くとっつきにくい確定申告などの税金のしくみを,できるかぎりわかりやすい表現や図表をつかって伝えていくことを心がけたいと思います。
稼いだお金の性質(所得)を色分け

あなたの推しキャラは?
「ふくねこ商店街 キャラクター紹介」では,キャラクター人気投票も行っています。
ちなみに筆者の推しは,総再生数15回のユーチューバー「はっちゃん」です。
「はっちゃん」のナカミ(ドリンク)も「言葉」よりも「実態」で判断ですね!
人気イラストレーター高橋きのさんのかわいいキャラクター「おんすけ」たちと一緒に,気楽にコラムを読んでいただけるとうれしいです。
みんなの経営応援通信キャラクター

ソリマチ株式会社が発信する「みんなの経営応援通信」の愛らしいキャラクターたち。筆者の推しは総再生数15回のユーチューバー「はっちゃん」です。
(出所)ソリマチ株式会社「みんなの経営応援通信キャラクター”おんすけ”誕生!プロフィール紹介」
書いた人

税理士 Certified Public Tax Accountant
武田 紀仁 Norito Takeda
クリエイターとスモールビジネスを支える税理士。クリエイティブ産業で活動する中小法人や、漫画家・イラストレーター・デザイナー・ものづくり作家などの個人事業主(フリーランス)を対象とした税務・会計・経営アドバイザリーサービスを得意とする。また、自身のもう一つのライフワークとして、文化芸術領域の会計と情報開示についての研究活動も行っている。
取材・執筆等のご依頼
各種メディアからの取材や執筆依頼をお受けしています。
「お問い合わせフォーム」よりご依頼ください。